このページはプロモーションが含まれています

PVアクセスランキング にほんブログ村

【2025年版】家庭用ランニングマシンおすすめ5選 絶対痩せる!

【2025年版】家庭用ランニングマシンおすすめ5選 絶対痩せる! ランニングマシン
【2025年版】家庭用ランニングマシンおすすめ5選 絶対痩せる!

「やべぇ、腹が出てきた・・・」
「運動しなきゃだけど、めっちゃ暑いじゃん!」
なんて悩みありませんか?

わたしは健康診断で
腹囲85cm以上+高血圧
の2タイトルを獲得して

メタボ予備軍!

の称号(?)を頂きました

さいしょは「メタボかよ~」
と笑っていましたが・・・

メタボリックシンドロームの状態を
そのままにしておくと、
動脈硬化が年齢相応よりも
速く進行します。

その結果、心筋梗塞や脳梗塞など
命にかかわる病気になったり、
その後遺症で不自由な生活を
強いられる危険性が高くなります。

全日本病院協会HPより

や、やべぇぞ・・・

人生まだまだ、いっぱい楽しみたいぞ~
ぜったい痩せてやる!
ってことで一念発起!

ランニングマシンを使って
80kg → 65kg
ランニングダイエット成功♪

そんなわたしがおすすめしたい
2025年3万円で買える健康生活!
いや、違う(笑)
おすすめのランニングマシン!
を紹介します

おもち

メタボ予備軍と診断されてからダイエットを目的に始めたランニング
気が付けば
✔ 運動で汗かくのって気持ちいい
✔ 運動後のシャワー最高
✔ 体のコンディションがいい など
運動する楽しさにどっぷりはまりました (^_-)-☆

ダイエット成功体験をみなさんにも横展開させてください♪

おもちをフォローする

おすすめランニングマシン5選!

今回紹介する商品の共通点は、ズバリ静音設計
モーターの回転音だけでなく、
着地の衝撃吸収性もよいので
家族や近隣からの苦情対策もバッチリ

スポーツジムで使い始め、
家庭用として2台を購入したわたしが
厳選したおすすめのランニングマシンたちです♪

他のモデルとの比較も紹介してますよ (^^)/

おすすめ1位:Mobvoi

さいしょにおすすめするのはMobvoiです

こちら、わたしも購入しました(2台目)

1台目が壊れたわけではありません
単純に、大きかったんです

狭い我が家では邪魔になりました

折りたためばぺったんこで
ベッドやソファーの下に
収納できることが最優先になりました

コンパクト」は家庭用では
重要なパラメーターですね

コンパクト収納ができるなかで
もっともバランスがとれたMobvoiに決定

バランスがよいと感じたポイントです
✅ 走行面がもっとも広い
✅ 速度は12kmまでOK
✅ 0.5kmきざみ
✅ ワンボタン設定
✅ アプリ連動

この価格帯で
走行面がもっとも広かった!
(102cm x 42cm)

走りながらタブレットで
映画見てるんですが
そっちに夢中になると
踏み外しそうになるんですね

そうです、安全第一!

健康のために走ってるのに
ケガしたらバカみたいでしょ

走行面の広さで選ぶなら
Mobvoiがおすすめ、第1位です!

Mobvoiは超ユーザーフレンドリーです
時速設定が1~12kmまでOKなのですが
調整するときは0.5km単位です

もっと細かく設定できた方が・・・

それもそうですね
でも、面倒くさいんですよ

ウォーキングからランニングに
切り替えようとすると
ボタンをいっぱい押さなきゃだから

0.5kmごとくらいがちょうどいい

そして、時速は3km / 6kmには
ワンボタンで設定可能

これもボタン操作がかんたんになりますね

ちなみにMobvoiのNGポイントがひとつあります
そのままではスマホのみ対応で
タブレットは不可です

わたしは100円均一で集めた部品で
魔改造(?)をしてタブレット対応にしました♪

BARWINGが安い!

値段重視で選ぶならBARWINGです

これをおすすめする理由は
ズバリ、安い!

記事執筆時点で21,800円♬

走行面は96cm x 38cmなので
1位のMobvoiと比較すると
長さが6cm、幅が4cm小さいです

これも折りたためば
ベッドやソファー下に入るコンパクト設計

速度もMax12kmまで対応です

価格で選ぶならBARWINGですね

時速10kmでOKなら:AIRHOT

時速設定が10kmでOKならAIRHOTがおすすめです

こちらも価格的には
BARWINGと同等で安い♪

走行面の広さも
102cm x 40cm!

一押しのMobvoiと比べても
長さは同じで幅が2cm小さいだけ

Mobvoi、BARWINGとちがうのは
速度が10kmまでなんですよ

ランニングペースが時速10km以下なら
AIRHOTがおすすめです!

飽きない多彩なプログラム:RUNFREELY

飽きてしまわないように
多彩なプログラムで楽しめるのは
RUNFREELY

こちらの走行面は
100 cm x 38 cm
BARWINGより一回り広いです

RUNFREELYのおすすめポイントは
運動プログラムが
12種類あることです

単調な運動は飽きやすいですが
変化があるのはうれしいですね

価格設定も安いのでおすすめですが
クチコミで気になる書き込みを発見

故障の連絡をしたが返事なし
の記載があり候補から外れました

個体差もあるので
故障は仕方がないけど
返事なしはちょっとですねぇ~

収納不要なら:BTMがおすすめ

スペース的な問題がなければBTMが
圧倒的におすすめです

こちらの走行面は
110cm x 40cm

プログラムも12種類搭載

連続使用時間は100分で
長時間の運動をしたい人に
ピッタリです

これまでの4つと比較すると
ディスプレイ、てすりが
大きいのが特徴です

ドリンクホルダーや
小物入れつき

スマホ/タブレットの安定度も
他の機種よりだんぜん高い

じつはこちら、
わたしのランニングマシン
1台目なんです

折りたたみは可能ですが、
おりたたんでも大きいんです

家族から「じゃま!」
のクレームがあって買い替えました

コンパクト設計を求める方には厳しいですね

ただ、設置スペースに問題なければ
BTMがぜったいにおすすめです!!

ダイエットを続ける秘訣

ランニングダイエットでは、
初期投資をした人と、初期投資なしの人とでは、
継続率に明確な差が出る傾向があります


初期投資と継続率

✅ 初期投資ありは継続率が高い

  1. 「元を取ろう」とする心理(サンクコスト効果)
    • お金をかけた分だけ、「やらなければ損」という意識が働き、習慣化しやすい。
    • 例:3万円のランニングマシンを買った → 「使わなきゃもったいない」
  2. 環境整備による行動のハードル低下
    • 自宅にランニングマシンがある
      → 天候に関係なく走れる
      → 続けやすい
    • 高機能なウェアやシューズ
      → 快適でケガも少なく中断リスクが減少
      & カッコいいウェアでテンションアップ♪
  3. 周囲への宣言や自覚が強まる
    • 「自分は本気でダイエットに取り組んでいる」
      という自覚が強まりやすく、
      継続のモチベーションになる

⚠️ 初期投資なしの継続率は低め

  1. 行動へのハードルが高い
    • 「走りに行く準備が面倒」
      「外が暑い・寒い・雨」
      などの理由で挫折しやすい
  2. 辞めても損失がない
    • 「お金かけてないし、やめてもいいか」
      という心理になりやすい
  3. 走ること自体が習慣になりづらい
    • モチベーションに頼った運動は
      気分によって波があり、
      続かないことが多い

研究・データ(補足)

  • 有料ジム会員は無料ジムユーザーより継続率が高い
  • 高価格なフィットネストラッカー購入者の方が運動量が多い
    (ガーミン、Apple Watchなど)

こうした研究が、「初期投資によって継続率が高まる」ことを間接的に裏付けています。

とはいえ、これ(↓)はさすがに高すぎだな(笑)


初期投資有無の比較

比較項目初期投資あり初期投資なし
継続率高くなる傾向低くなる傾向
モチベーション「もったいない」心理が継続を後押し気分や天候に左右されやすい
行動の習慣化環境が整っているため継続しやすい外的要因で中断しやすい
リスク投資分が無駄になる可能性金銭的リスクはないが続かない可能性大

おすすめの考え方

  • 最初から高額な投資をする必要はないが、
    ある程度の「環境整備」は重要

    • まずは5,000〜10,000円で良質なシューズを買う
    • 続きそうなら、徐々にランニングマシンやスマートウォッチを導入する

まずはこの辺り(↓)がおすすめです

ランニングマシンは飽きる?

ランニングマシンは天候に左右されず、
自宅で気軽に運動できてとても便利です
しかし「飽きる」という意見もよく聞きます

外を走るランニングとの違いは
✅ 景色が変わらない
✅ 風を感じない
✅ 四季の変化がない
そのため、どうしても「単調」に感じます

同じ場所で、同じ動きを繰り返すのは退屈
運動は習慣にすることが大切ですが、
飽きてしまえば続きません

しかし、同じ場所での運動に
変化を与えてくれるのが動画視聴です♪


動画を見るメリット

ランニングしながらAmazonプライムなどの
動画配信サービスを見るのがおすすめです

お気に入りの動画を見ながら走れば、
時間の経過が早く感じられて
「もうこんなに走ってたの?」
ということも♪

何もせず30分走るのは苦痛でも、面白い動画を見ながらなら余裕です。
運動を「苦しいこと」ではなく「楽しい時間」に変えられるのです。

特に連続ドラマやアニメはランニングとの相性抜群。
1話20~30分という作品も多く、
ランニング時間とぴったり合います


実際に使ってみた感想

私も最初は「ただ走るだけ」でした
15分も走ると飽きて、時計ばかり見てしまう状態

でも、Amazonプライムでドラマを見ながら
走るようになってからは
アニメを1話見終わるころには
自然と30分ほど走っているだけでなく
まったく苦にならない

翌日も「続きを見たいから走ろう」と自然に思えるように♪

ランニングが楽しい→習慣化→ダイエット成功!

Amazonプライム無料体験はこちら

家庭用ランニングマシンで痩せる!

家庭用ランニングマシンの
おすすめ5台を紹介しました

じぶんの使い方や目的、
コンパクト or 多機能 などから
トレーニング方法にあった
ベストな1台を選んでくださいね♪

ランニングマシンでダイエット成功したら
ビフォー・アフター写真送って下さい (^_-)-☆

最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみていただけるとうれしいです♪ → 走ろうよのトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました