ランニングマシンでダイエットをする人が気になる消費カロリー
このページは速度、傾斜などを入力するだけでかんたんに計算できます♪
「早く計算させろ!」という方は計算フォームまでスクロールしてくださいね
消費カロリーの計算方法
運動での消費カロリーは一般的に「METs」を使用して計算します
METsとは運動強度をしめす係数です
安静時は1.0で、運動種類によって値が変わるんです
消費カロリ【kcal】 = 1.05 x (METs x 時間【Hour】) x 体重【kg】
METsとはどれくらいかを表でまとめました
運動 | METs |
ふつうに歩く | 2 |
ウォーキング | 3.5 |
サイクリング | 8 |
ジョギング | 7 |
ランニング | 10 |
なわとび | 12 |
「歩く」という運動に、「ふつうに歩く」「ウォーキング」、
「走る」には、ジョギングとランニングがありますね
違うのはそれぞれスピードです
負荷を上げるほどに消費カロリーは増加していきます

ランニングマシン用計算フォーム
ランニングマシンでの消費カロリーを計算してみましょう
METsの値を変化させるランニングマシンの設定は主に速度と傾斜です
「走る」という運動ではおおよそ速度とMETsは同じ値
「歩く」は速度×0.8で計算しています
さらに傾斜を1度上げると同じ速度でも消費カロリーは24%上昇します
【参考情報】
体脂肪を1kg、ウエストを1cm減らすためには7000kcalの消費が必要です (^_-)-☆
消費カロリーを増やすには?
歩く < 走る
「歩く」と「走る」の違いは足が地面についている時間があるかないか。それによって何が変わるのかというと体が宙に浮かせているということですね。体を浮かせるぶんだけ消費カロリーが増加するわけです。
その効果を狙ってゆるいダイエット方法として人気なのがスロージョギング。歩くのと変わらないくらいのゆっくりしたペースで走るダイエット方法です。
ただし注意しなければいけないのが、走る場合は着地時にかかる衝撃が歩くときの3倍になることです。つまり膝などにかかる負担が大きくなります。「ゆっくりだからいいや」ではなく、必ずクッション性の高いランニングシューズを着用して下さいね。
速度を速くする
「当たり前だろ」と言われるでしょうが、速度を上げれば消費カロリーは増加します。そして、着地時の衝撃もアップ。これは速度が上がって滞空時間が増加&落下速度が速くなるなどの影響です。時速8kmと時速10kmの場合で比較すると着地時の衝撃は約25%増加することになります。
傾斜をつける
同じ速度であっても傾斜をつけることで負荷を上げることが可能です。スポーツジムに設置されている本格的なモデルだと走りながらボタン操作で傾斜を変更することができます。この機能が自宅のランニングマシンに欲しいなぁと思ってますが高くて手が出ません(笑)
↓ 「だれが買うねん!?」いいたくなるほどの値段です ( `ー´)ノ
ランニング前の筋トレで効果がアップ!
ランニングやウォーキングをする前に筋トレをすると効果がアップします
筋トレすることで成長ホルモンが分泌されて脂肪燃焼効果がアップ♬
さらにうれしいことに筋肉がつくと基礎代謝がアップして「瘦せやすい体」をゲットできます
道具なしでできる、おすすめのの筋トレ方法をこちらで紹介してます
ランニングダイエット 筋トレとの組み合わせが効果UPの秘訣
人によって消費カロリーは違う!?
運動量が同じであっても、基礎代謝が高い人はより多くのエネルギーを消費するため、消費カロリー全体も高くなります。逆に、基礎代謝が低い人は同じ運動量でも消費カロリーが少なくなります。
- 基礎代謝
何もしていない状態でも体が生命維持のために消費するエネルギー量で、総消費カロリーの大部分(約60~70%)を占めます。 - 消費カロリー
総消費カロリーは、基礎代謝に加え、運動などの身体活動による消費カロリーや、※食事誘発性熱産生 (TEF) が含まれます。 - 運動量が同じ場合
運動による消費カロリーが同じであっても、基礎代謝が異なると全体のエネルギー消費量は異なります。例えば、基礎代謝が高い人は、安静時にも多くのエネルギーを消費するため、全体の消費カロリーが増えます。
消費カロリー = 基礎代謝 + 運動による消費カロリー + TEF
※食事誘発性熱産生 (TEF):食べ物を体内で処理するために必要な「消化活動」に伴うカロリー消費のこと
【番外編】着地時のショックで怪我しないために
趣味やダイエットでランニングをする人の40%の人が膝や足首の怪我を経験しています。せっかく健康のために始めたランニングで怪我をするなんていやですよね。
ランニングで怪我をしないためには下記のような対策方法があります。
✅ 歩数を増やす
✅ ミッドフット着地
✅ ランニング前後のストレッチ
✅ 適切なランニングシューズ
✅ 休息日の設定
食べ物のカロリーは?
ふだんの食べているもののカロリーも参考までに掲載します
食べ物、飲み物 | カロリー(kcal) |
ごはん(お茶碗) | 300 |
牛丼 | 620 |
ラーメン | 430 |
カレーライス | 850 |
カップ焼きそば | 510 |
幕の内弁当 | 700 |
うな重 | 750 |
ビッグマックセット | 1000 |
生ビール中ジョッキ | 200 |
摂取カロリーの目安は18~69歳で活動量が普通レベルだと
男性 2400kcal、女性 1900kcalくらいです
【番外編】トレッドミル?ルームランナー?
ランニングマシン、トレッドミル、ルームランナーは、基本的には同じ種類の運動器具を指しますが、若干の違いがあることもあります。以下、それぞれの一般的な定義を説明します。
ランニングマシン(Running Machine)
- 概要:走る・歩くための運動器具の総称として使われることが多い。
- 特徴:日本では特に、ジムなどに設置されている本格的な機器を指すことが多い。
- 傾向:モーター駆動式で、速度や傾斜を細かく調整できるものが一般的。
トレッドミル(Treadmill)
- 概要:英語圏で最も一般的に使われる名称で、日本でもジム向けの高性能機器を指すことが多い。
- 特徴:ジムや病院、研究施設などで使用されるプロ仕様の機種が多く、速度や傾斜の調整機能が豊富。
- 語源:「Tread(歩く)」+「Mill(製粉機)」からきており、昔の製粉機の回転する仕組みに由来。
ルームランナー(Room Runner)
- 概要:日本独自の和製英語で、家庭用の簡易なランニングマシンを指すことが多い。
- 特徴:比較的コンパクトで、家庭での使用を想定した設計。ジム用のトレッドミルと比べると、耐久性や機能が簡易的な場合が多い。
- 傾向:速度調整や傾斜機能がシンプル、または手動式のものも存在する。
まとめ
ダイエットの基本
消費カロリー > 摂取カロリー
ダイエットを始める人への、おすすめは「まずは運動習慣をつける」です
摂取カロリーを意識するのはいいけど、ときには仲間と食事やお酒で盛り上がりたいですよね
我慢しすぎると「ダイエット = つらいもの」になってしまいます
あせらず楽しくやっていきましょう(^_-)-☆
自宅用にランニングマシン、最高ですよ♬
✅ 移動時間なし
✅ 雨や猛暑も関係なし
✅ 月会費、利用料金が不要
✅ 家族で使える
✅ テレビや動画を見ながら など
最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみてください♪ → 走ろうよのトップページ
コメント