ランニングダイエットをしていると、「暑い日の方が汗をたくさんかくから、カロリーを多く消費して痩せやすいのでは?」と考える方も多いかもしれません。しかし、汗をかく量と消費カロリーは直接関係がありません。実際には、寒い日の方が消費カロリーが多く、ダイエットには効果的です。では、その理由を詳しく見ていきましょう。
寒い日の方が消費カロリーが多い理由
- 体温維持のためのエネルギー消費
寒い環境では体温を維持するためにエネルギーを消費します。外気温と体温の差が大きいほどエネルギー消費量がおおきいということです。そのため、寒い日のランニングは基礎代謝が上がり、暑い日よりも消費カロリーが増える傾向があります。 - 運動効率が良く、高強度のランニングが可能
暑い日には体温調節のために汗を大量にかき、心拍数も上がりやすくなります。その結果、疲労を感じやすくなり、長時間や高強度のランニングが難しくなります。一方で、寒い日は体温が適度に維持され、運動効率が良くなるため、より高い強度でランニングできるのです。 - 脱水によるパフォーマンス低下が少ない
暑い日は汗をかく量が多く、脱水症状を引き起こしやすくなります。脱水が進むと血液の流れが悪くなり、ランニングのパフォーマンスが落ち、結果的に消費カロリーも減ることになります。
暑い日と寒い日で 同じ運動 をした場合、消費カロリーや脂肪燃焼量には違いが出ることがあります。主な要因は 体温調節のエネルギー消費、運動強度の変化、発汗量の違い です。
暑い日の運動
消費カロリー
✅ やや増える or 変わらない
- 暑いと体温調節のために 発汗 や 血流調整 が活発になり、エネルギーが消費されます。
- しかし、暑さで運動強度を下げてしまう ことが多く、結果的に消費カロリーは 増えにくい ことがあります。
脂肪燃焼量
✅ 減ることがある
- 暑い環境では体が 糖質を優先的に使う 傾向があります。
- 高温時は心拍数が上がりやすく、結果として運動強度が上がると 糖質代謝がメイン になりやすい。
- また、熱によるストレスで アドレナリン 分泌が増え、糖代謝が活発になるため、脂肪燃焼の割合は低下しやすい。
寒い日の運動
消費カロリー
✅ 増えやすい
- 寒いと 体温を維持するために基礎代謝が上がる。
- 体温維持のために筋肉が小さく震える(シバリング)と 追加のエネルギーが必要 になる。
- ただし、防寒対策をしっかりしている場合は体温維持に使われるエネルギーが減るため、消費カロリーはそれほど増えない。
脂肪燃焼量
✅ 増える傾向がある
- 寒い環境では体は脂肪をエネルギー源として使う割合が高くなる。
- 体温を維持するために「褐色脂肪組織(BAT)」が活性化し、脂肪燃焼が促進される。
- 低強度~中強度の有酸素運動では、寒い環境のほうが脂肪が燃えやすい。
汗の量と消費カロリーは関係ない!
「大量の汗をかく=痩せる」と思われがちですが、汗の量は単に体の水分が一時的に失われただけで、脂肪燃焼とは関係ありません。汗をかいて体重が減ったとしても、水分補給をすればすぐに元に戻ります。そのため、汗の量ではなく、運動強度や持続時間を重視することが大切です。
消費カロリーと脂肪燃焼の関係
消費カロリーと脂肪燃焼量は 完全な比例関係ではありません。消費カロリーが多いほど脂肪燃焼量も増える傾向にはありますが、いくつかの要因によって変動します。
脂肪燃焼は、体がエネルギー源として脂肪を使う割合に影響されます。つまり、「消費カロリーが増えた=その分だけ脂肪が燃えた」わけではない ということです。
- 低~中強度の運動(脂肪燃焼ゾーン)
→ 消費カロリーのうち脂肪の使用割合が高い(主に脂肪をエネルギー源として利用)。
→ 例: ウォーキング、ゆっくりしたジョギング(心拍数 50~70%程度の運動) - 高強度の運動(無酸素運動寄り)
→ 消費カロリーは多いが、脂肪よりも糖質が主に使われる。
→ 例: 短距離走、HIIT、ウエイトトレーニング
結果として、同じカロリーを消費しても、運動強度によって脂肪燃焼の割合が変わるため、単純な比例関係にはなりません。
運動強度別の脂肪燃焼効率
運動の強度は最大心拍数に対して何%のところで運動するかで調べられます。
運動強度 | 消費カロリー | 脂肪燃焼割合 | 例 |
---|---|---|---|
低強度(50%HRmax) | 少ない | 高い(50~70%) | ウォーキング |
中強度(60-70%HRmax) | 中程度 | 中程度(40~60%) | 軽いジョギング |
高強度(80%以上HRmax) | 多い | 低い(20~30%) | 短距離走、HIIT |
ただし、高強度の運動後には アフターバーン効果(EPOC) によって、運動後も脂肪が燃え続ける効果があります。つまり、運動中の脂肪燃焼率が低くても、トータルで脂肪燃焼が進むことがあります。
こちらの記事で詳しく紹介しています ↓
ランニングダイエットで脂肪燃焼を最速化する痩せる心拍数とは?
わたしが今使ってるのはこちら(↓)、GPS付きでバッテリー長持ちのお気に入りです♪
影響を与えるその他の要素
- 運動時間:長時間運動すれば、脂肪の使用割合が増えやすい。
- 体のエネルギー状態:糖質が枯渇していると、脂肪がより使われやすい(例:空腹時の運動)。
- 筋肉量:筋肉が多いと基礎代謝が高まり、結果的に脂肪燃焼もしやすくなる。
暑い日は室内でランニングしよう!
暑い日に無理をして屋外で走ると、熱中症や脱水症状のリスクが高まり、結果的に運動量が減る可能性があります。そこでおすすめなのが、エアコンの効いた室内でランニングマシンを利用する方法です。
室内ランニングのメリット
✔ 暑さに左右されず、安定したペースで走れる
✔ 熱中症や脱水のリスクを避けられる
✔ 天候に関係なく継続しやすい
✔ クッション性の高いベルトが着地衝撃を吸収し、関節への負担を軽減できる
ランニングマシンを使うには?
ランニングマシンを活用するには、スポーツジムを利用する方法と自宅に家庭用のランニングマシンを設置する方法の2つがあります。
① スポーツジム
スポーツジムに入会すれば、高性能なランニングマシンを使えるだけでなく、エアコンの効いた快適な環境で運動ができます。さらに、他のトレーニング機器やスタジオレッスンも利用できるため、総合的なトレーニングが可能です。
メリット
✔ 高性能なランニングマシンが使える
✔ 天候を気にせず快適に運動できる
✔ 筋トレやストレッチマシンも活用できる
デメリット
✖ 月額費用がかかる
✖ 移動の手間がある
② 自宅にランニングマシン
自宅にランニングマシンを設置すれば、ジムに通う手間がなく、好きな時間に自由に運動できます。また、動画を見たり音楽を聴いたりしながら走れるため、自分のペースで続けやすいのも魅力です。
メリット
✔ いつでも好きな時間に走れる
✔ ジムに通う手間がかからない
✔ 映画や動画を見ながら運動できる(イヤホン不要♪)
デメリット
✖ 初期費用がかかる
✖ 設置スペースが必要
家庭用ランニングマシンを選ぶ際は、クッション性の高いベルトや角度調整機能があるモデルを選ぶと、快適に長く続けやすくなります。
【楽天市場:ランキング】ランニングマシン暑い日&寒い日 食欲との関係
寒い日と暑い日では、体の働きやホルモンバランスの違いによって食欲が変化します。暑い日には食欲が落ちるイメージが強いですよね。寒い日は逆に食欲が増加するので注意ですよ。
寒い日に食欲が増す理由
- エネルギー消費の増加
- 体温を維持するためにエネルギーを多く消費するため、食欲が増します。特に脂肪や炭水化物を多く含む食べ物を欲しやすくなります。
- 代謝の活性化
- 寒さで交感神経が刺激され、基礎代謝が上がることで、体はより多くのカロリーを必要とします。
- 冬は自然と食べ物が豊富な時期だった(進化の影響)
- 人間の祖先にとって、冬は食料を蓄える必要があったため、寒い時期には食欲が増すようになったと考えられています。
- セロトニンの関与
- 寒い季節は日照時間が短くなり、気分を安定させる「セロトニン」が減少しやすくなります。そのため、炭水化物を摂取してセロトニンを増やそうとする傾向が強まります。
暑い日に食欲が減る理由
- 体温調節の影響
- 暑いと体温を下げるために発汗が増えますが、消化活動も熱を生み出すため、体は消化の負担を減らそうと食欲を抑える傾向があります。
- 自律神経の影響
- 暑いと副交感神経の働きが低下し、消化器官の動きが鈍くなるため、食欲がわきにくくなります。
- 水分補給による満腹感
- 暑い日は水分を多く摂るため、胃が膨らんで食欲が抑えられます。
- 進化的な適応
- 人間の祖先にとって、夏は食料が手に入りやすい季節だったため、冬のように食欲を増やして蓄える必要がなかった可能性があります。
食欲を調整する工夫
- 寒い日は スープや鍋料理など温かい食べ物を取り入れて、体を温めつつ栄養をしっかり摂る。
- 暑い日は 冷たい食べ物やさっぱりした食事(例:冷やし中華、そうめん、果物など)を選び、消化の負担を減らしながらエネルギーを補給する。
寒暖差による食欲の変化を理解して、季節に合った食事を意識すると、体調管理がしやすくなりますね。
まとめ
ダイエット効果を高めるためには、寒い日のランニングの方が消費カロリーが多いことが分かりました。一方で、暑い日は屋外で無理をして走るよりも、エアコンの効いた室内でランニングマシンを活用するのがおすすめです。
スポーツジムを利用するか、自宅に設置するか、自分に合った方法を選んで下さいね。
最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみてください♪ → 走ろうよのトップページ
コメント