このページはプロモーションが含まれています

毎日に少しの変化:エレベーター → 階段にかえて簡単ダイエット!

毎日に少しの変化:エレベーター → 階段にかえて簡単ダイエット! ダイエット
毎日に少しの変化:エレベーター → 階段にかえて簡単ダイエット!

ダイエットを始めたいけれど、特別な運動やジム通いに時間を割くのは難しい――そんな忙しい日常を送っている方にぴったりの方法が「階段を使う」ことです!
エレベーターをやめて階段を選ぶだけで、手軽にカロリーを消費し、健康的な体づくりをサポートしてくれます。今回は、階段利用のダイエット効果や具体的なメリット、継続するコツをご紹介します。

おもち

メタボ予備軍と診断されてからダイエットを目的に始めたランニング
気が付けば
✔ 運動で汗かくのって気持ちいい
✔ 運動後のシャワー最高
✔ 体のコンディションがいい など
運動する楽しさにどっぷりはまりました (^_-)-☆

ダイエット成功体験をみなさんにも横展開させてください♪

おもちをフォローする

階段のダイエット効果

  1. カロリー消費が意外と大きい
    • 階段を1フロア登ると約30kcal、下ると約10kcalを消費します(体重60kgの場合)。
    • 例えば、3フロア分登り降りするだけで約120kcalの消費に!
    • 毎日続ければ、月に3,600kcal以上の消費も可能。これは約0.5kgの体脂肪に相当します。
  2. 基礎代謝アップ
    階段を使うことで下半身の大きな筋肉を鍛えられるため、基礎代謝が向上。結果として、日常生活でもエネルギー消費が増えやすい体質になります。
  3. 短時間で効率的な運動
    わずか数分の階段利用が有酸素運動+筋トレ効果に!忙しい人でも無理なく取り入れられます。

階段を使うメリットはダイエットだけじゃない!

  • 心肺機能の向上:息が少し上がる程度の運動で、心臓や肺を鍛えることができます。
  • 膝や関節の強化:適度な負荷がかかり、関節の柔軟性を高めます(ただし無理は禁物)。
  • リフレッシュ効果:デスクワークで凝り固まった体をほぐし、ストレス解消にもつながります。

階段ダイエットを成功させるには?

  1. 無理のない範囲で始める
    • 最初は2~3フロアだけ階段を使うようにし、徐々に増やしていきましょう。
    • 高層階に住んでいる人は、途中の階でエレベーターを利用するのもOK。
  2. 姿勢を意識する
    • 背筋を伸ばして、つま先から踏み出すようにすると負担が減ります。
    • 下るときは膝を柔らかく使って衝撃を和らげましょう。
  3. 目標を設定する
    • 1日何階分登るか決めて、達成感を得られるようにすると継続しやすくなります。
    • スマートフォンの歩数計アプリを活用するのもおすすめ。
  4. 階段の利用を習慣化する
    • 通勤や買い物など、普段の移動で意識して階段を選ぶようにしましょう。
    • 例えば「駅ではエスカレーターを使わない」といったルールを作るのも効果的。

注意するポイント

膝や腰に痛みがある場合は、無理に階段を使うのは避けてください。また、ヒールや不安定な靴ではなく、歩きやすい靴を履いて安全に取り組みましょう。疲労が溜まった日は休むことも大切です。決して「階段を使わなきゃいけない」のではありません。なによりも続けることが大事なので無理のない範囲で行いましょう。

安全がいちばん大事!

  1. 手をポケットから出す
    両手を自由にして、手すりを掴めるようにしておきましょう。寒いときは手袋を使用すると快適に歩けます。
  2. 手を軽く振る
    肩の力を抜き、自然な振り幅で手を振ることで、全身を使った効率的な歩行が可能です。
  3. 階段では手すりを使う
    特に降りる際には、片手で手すりを持つことで安全性が向上します。

さらに効果を高めるには?

一段抜かしの消費カロリーと効果

一段抜かしで階段を登る行為は、通常の登り方と比べてより多くの筋肉を使い、運動強度が高まります。そのため、消費カロリーも増加し、効果的なトレーニングとなります。

消費カロリーの比較

一段抜かしで階段を登ると、通常の登り方に比べて消費カロリーが約1.2~1.5倍に増加するとされています。具体的には以下のように計算できます:

通常の登り方の場合(1段ずつ)

  • 体重60kgの人が3m(1フロア)を登る場合:約30kcal

一段抜かしの場合

  • 一段抜かしは大股での動作となり、負荷が大きくなるため、約1.2~1.5倍の消費カロリー:約36~45kcal

一段抜かしの効果

  1. 下半身の筋力強化
    • 一段抜かしでは大腿四頭筋やハムストリングス、臀部の筋肉により強い負荷がかかり、筋力向上が期待できます。
    • 特にヒップアップや太ももの引き締め効果があります。
  2. 心肺機能の向上
    • 大きな筋肉を動かすため心拍数が上がり、短時間で効率的に心肺機能を鍛えることができます。
  3. 運動強度が高まりカロリー消費が増加
    • 通常の階段よりも運動強度が高く、短い時間で効率的にエネルギーを消費できます。
  4. 柔軟性とバランス力の向上
    • 一段抜かしには大きな踏み出し動作が必要なため、足腰の柔軟性やバランス感覚が養われます。

注意点

  1. 膝や腰に負担がかかりやすい
    一段抜かしは負荷が大きい動作です。膝や腰に痛みがある場合は無理をせず、通常の登り方を選びましょう。
  2. 滑りやすい靴を避ける
    安全に行うために滑りにくい靴を履き、階段の手すりを軽く持ちながら登ることを推奨します。
  3. 負荷の調整
    最初は1~2フロアだけ一段抜かしを試し、慣れてきたら徐々に範囲を広げましょう。

まとめ

エレベーターをやめて階段を使うことは、特別な時間を取らずにできる「ながらダイエット」の一つです。小さな積み重ねが健康的な体づくりにつながります。さあ、今日から階段を活用して、理想の体を目指してみませんか?

最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみていただけるとうれしいです♪ → 走ろうよのトップページ

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました