このページはプロモーションが含まれています

PVアクセスランキング にほんブログ村

ジョギングとランニングの違いってなに?時速何キロが境界線?

定義を解説 ジョギングとランニングの違いってなに? ダイエット
定義を解説 ジョギングとランニングの違いってなに?

走る運動をジョギング、ランニングっていいますよね
その定義はゆっくり走るのがジョギング、スピードを上げるとランニングってのが一般的です
ただ、境界線ははっきりしません
同じ速度でもピチピチの若者とメタボのおっさんでは負担は違いますからね

おもち

メタボ予備軍と診断されてからダイエットを目的に始めたランニング
気が付けば
✔ 運動で汗かくのって気持ちいい
✔ 運動後のシャワー最高
✔ 体のコンディションがいい など
運動する楽しさにどっぷりはまりました (^_-)-☆

ダイエット成功体験をみなさんにも横展開させてください♪

おもちをフォローする

ジョギングとランニングの違い

一般的な定義はこちらです

速度運動強度
ランニング歩いて同じ速度を維持できない息が切れる
ジョギング早歩きで維持できるおしゃべりしながらできる


ジョギングは歩いても(早歩き)同じ速度を保つことが可能
ランニングは歩いて同じ速度が維持できない

わたしの境界線は時速6km、10分/kmがジョギングとランニングの境界線です
時速、1kmペースの変換はこちらで計算できますよ

定義を解説 ジョギングとランニングの違いってなに?

消費カロリーがちがう

走るペース

ジョギングとランニングでは走る速度が異なるというのは前述のとおり
走る速度が変わると消費カロリーも変わってきます
これ、イメージしやすいでしょ?
ゆっくり走ってるのと全力疾走だと後者の方が消費カロリーが多いですよね

体重

さらに体重でも変わってきますよ
これもイメージしてみましょう
ランニングウェアで走る自分、10キロの鎧(よろい)を着て走る自分です
もちろん鎧を着て走る方がたいへんです
じつはこれを利用したトレーニング方法もあります
「ラッキング」といって重量物を装備して走るんです
意外とこれが人気です

一方、ウェイトを入れたリュックを背負ってウォーキングやジョギングをするラッキング(rucking)は、フィットネス界で最も話題のトレンドの1つになっている。健康的な食事と並行して、週に数回、ウェイトのついたベストを背負って上り坂をハイキングし、ここ数年で体重を30キロ落としたガイ・フィエリ(Guy Fieri)が話しているように、ラッキングはシリコンバレーのエリートたちやクロスフィッター(CrossFitter)のレジェンドたちに愛されている。

LIFE INSIDERより

おもりをつけて走るって週刊少年マガジン「はじめの一歩」の世界ですねぇ ← コミック集めてるんですよ(笑)

アンクルウェイトなら足首に巻くだけでかんたんですね(↓)

消費カロリー

消費カロリーの計算式は下記です

消費カロリー = 1.05 x (METs x 時間) x 体重

METsというのは安静状態を1とした場合の運動強度で激しい運動ほど値は大きくなっていきます
運動毎に違いますが同じ運動でもサイト、団体などによっても異なってます
「え~、どれが正しいのかわからないじゃん!」ってなりますよね
しかし、あまり気にしなくてOK
重要なポイントはこの2点です
✓ 運動の負荷でかわる
✓ 運動の時間でかわる
その2点の掛け算になります
つまり負荷の高い運動でも短時間だと消費カロリーは少ないんです

それをふまえて消費カロリー計算フォームです
どれくらいの負荷&時間がバランスがいいか計算してみてくださいね

定義を解説 ジョギングとランニングの違いってなに?

脂肪燃焼効果がちがう

消費カロリーはランニングの方が多いです
では、脂肪燃焼効果はどうでしょうか?

え?消費カロリーと違うの?

脂肪燃焼と消費カロリーは似ているようで違うんです

消費カロリーは運動したときに使ったエネルギー全体をさします
このエネルギー源は糖や脂肪が使われるんですね

脂肪燃焼は消費カロリーのうち、エネルギー源で使われた脂肪の量です

エネルギー源になにを使うかは運動の強度によって変わってきます
強度が強ければ糖が多め、強度が弱ければ脂肪が多めになるんです

「ぽっこりお腹をなんとかしたい!」が運動の目的なら
運動強度の低いジョギングを長時間するのがおすすめです♬

脂肪燃焼効果を上げるにはどうすればいいのか気になりますよね
そのキーポイントは心拍数です
最大心拍数に対して60~70%がもっとも脂肪燃焼効果が高いんです

最大心拍数 は 220 – 年齢で計算できます

つまり50歳なら最大心拍数は170、その65%で110.5です

心拍数と脂肪燃焼の関係はこちらの記事で詳しく紹介しています
ランニングダイエットで脂肪燃焼を最速化する痩せる心拍数とは?

スマートウォッチがあると走りながら心拍数をチェックできますよ♬

スロージョギングも人気

負荷が少ないけど効果が高いと言われるスロージョギング
中高年に人気がでてきている「歩くのと同じくらいの速度で走る運動」です

そんなの効果ないでしょ?って思いますよね
効果が高いといった比較対象の運動は「歩く」です

歩くと走るの違いは足が地面から離れる瞬間があるかどうか
体を空中に浮かせるエネルギーを使うためにウォーキングより負荷が高い
なおかつ、運動強度が高くないので長時間継続できるというメリットがあります

ここで注意するポイントは走ったときの着地の衝撃は歩いたときの3倍になることです
速度が遅いといっても、ランニングシューズは必須です
「スニーカーでいいや」は怪我のもとですよ!
ランニングシューズとスニーカーは衝撃吸収性が大違いですよ♬

最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみていただけるとうれしいです♪ → 走ろうよのトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました