PVアクセスランキング にほんブログ村

このページはプロモーションが含まれています

【ランニングマシンの静電気対策】快適トレーニングのために♪

【ランニングマシンの静電気対策】快適トレーニングのために♪ ランニングマシン
【ランニングマシンの静電気対策】快適トレーニングのために♪
おもち

メタボ予備軍と診断されてからダイエットを目的に始めたランニング
気が付けば
✔ 運動で汗かくのって気持ちいい
✔ 運動後のシャワー最高
✔ 体のコンディションがいい など
運動する楽しさにどっぷりはまりました (^_-)-☆

ダイエット成功体験をみなさんにも横展開させてください♪

おもちをフォローする

ランニングマシンと静電気の対策方法

ランニングマシンを使用していると、
静電気でバチッってありますよね

特に乾燥した季節だと静電気の発生が多くなることも

この記事では、ランニングマシンで発生する
静電気の原因とその対策について詳しく紹介します


静電気が発生する原因

静電気がランニングマシンで発生する原因はこちらです。

  1. 乾燥した空気
    冬場や乾燥した室内環境では、
    空気中の水分が少なくなるため、
    静電気が発生しやすくなります。

    湿度が低い環境だと、
    電気が空気中に逃げることができず、
    体や衣服に蓄積されてしまうんですね
  2. 摩擦
    ランニングマシンのベルトとシューズ、
    または衣類との摩擦によって
    静電気が発生します

    下敷きをこすって遊びましたよね?

    おなじように、ランニング中の足の動きで
    シューズとベルトが繰り返し接触して、
    静電気が溜まりやすくなります。

    また、速乾性のある合成繊維のスポーツウェア、
    残念ながら静電気を溜め込みやすい
    という特性があります
  3. 絶縁体の使用
    ランニングマシン自体やその周囲に
    絶縁体(電気を通しにくい素材)が
    使用されている場合、
    静電気が逃げ場を失い、体に蓄積されます

    プラスチックやゴムなどの
    絶縁体が静電気の原因となることが多いです
【ランニングマシンの静電気対策】快適トレーニングのために♪

静電気対策方法

静電気を防ぐための具体的な対策を紹介します

  1. 湿度管理
    静電気を防ぐ最も効果的な方法の一つ
    部屋の湿度を適切に保つことです

    湿度が50〜60%程度になるように
    加湿器を使用することがおすすめです

    湿度が高いと、空気中の水分が電気を吸収し、
    静電気の発生を抑えます
  2. エアコンの設定
    エアコンの設定での対策方法です
    • 「加湿モード」や「保湿機能」がおすすめ
      これで室内の湿度を適切に保つことができます。

      エアコンに加湿機能がない場合は、
      別途加湿器を併用することをお勧めします。
    • エアコンの温度設定も重要です
      過度に温度を高く設定すると
      空気が乾燥しやすくなります

      適度な温度(20〜22℃)に設定しましょう
  3. 天然素材の衣類を着用
    綿やウールなどの天然素材の衣類は
    静電気を溜めにくいのでおすすめです

    ランニングマシンではこれらの素材の服がおすすめ

    合成繊維の衣類は静電気を発生しやすいため、
    静電気に悩んでいるなら避けましょう
  4. ランニングシューズ
    ランニングシューズのアウトソールは
    天然ゴムやカーボンラバーがおすすめ
    理由は帯電しにくいこと

    また、グリップ力の高いランニングシューズは
    静電気の発生自体が少ないですよ
  5. 静電気防止スプレーの使用
    市販の静電気防止スプレーを
    ランニングマシンのベルトやシューズ、
    衣類に使用することもおすすめです

    静電気の発生を効果的に防ぐことができます。

    静電気防止スプレーは、摩擦によって
    生じる静電気を中和する成分が含まれており、
    もっとも簡単にできる対策ですね
  6. 静電気防止グッズの利用
    静電気防止ブレスレットや
    静電気除去シートなどの静電気防止グッズを
    活用することも一つの方法です

    これらのグッズは、体に溜まった静電気を
    効果的に逃がすことができます

↓ 天然ゴム使用のランニングシューズ



静電気が人体に与える影響

静電気は、体に蓄積されると
さまざまな影響を及ぼす可能性があります

  1. 不快感
    静電気が溜まると、金属物に触れた際に
    パチッと痛みを伴う放電が起こり、
    不快感を感じることがあります

    このような小さなショックは驚かされるだけでなく、
    日常生活の中でストレスになることもあります
  2. 肌の乾燥
    静電気が発生しやすい環境では、
    空気が乾燥しがちです

    乾燥した空気は肌の水分を奪い、
    肌の乾燥やかゆみを引き起こすことがあります

    特に、敏感肌の人はこの影響を強く感じることが多いです
  3. 精神的ストレス
    静電気によるショックは繰り返されると
    精神的なストレスの原因になることがあります

    特に、静電気に敏感な人や、
    静電気が頻繁に発生する環境にいる人にとって
    精神的な負担が増すことがあります

静電気を発生しやすい体質や性別

静電気は、人によって発生しやすさが異なることがあります

  1. 乾燥肌
    乾燥肌の人は、肌の表面に水分が少ないため、
    静電気を溜め込みやすいです

    特に冬場や乾燥した環境では、
    静電気が発生しやすくなります
  2. 女性
    一般的に、女性は男性よりも
    静電気を感じやすいとされています

    これは、女性の方が皮脂分泌が少なく、
    肌が乾燥しやすいことが関係しています

    また、女性はナイロンやポリエステルなどの
    合成繊維の衣類を着ることが多いため、
    これも静電気の発生を助長します
  3. 体質的要因
    一部の人は、体質的に静電気を
    溜めやすい傾向があります

    これは、個人の肌の構造や
    体内の水分バランスなどが影響しています

    特に、アレルギー体質の人や
    アトピー性皮膚炎を持つ人は、
    肌が乾燥しやすく、
    静電気を感じやすいことが多いです
  4. 衣類の選択
    合成繊維の衣類を好む人は、
    静電気を発生しやすいです

    特に、ポリエステルやナイロンなどの素材は
    摩擦によって静電気を溜め込みやすいです

    天然素材の衣類を選ぶことで、
    静電気の発生を抑えることができます
【ランニングマシンの静電気対策】快適トレーニングのために♪

溜まりやすい場所、感じやすい場所

ランニングマシンを使用している際に、
静電気が特に溜まりやすい場所と
使用者が感じやすい場所をしると
対策がしやすくなります

  1. ハンドルや手すり
    ランニングマシンのハンドルや手すり部分は、
    静電気が溜まりやすい場所です

    走行中に手で頻繁に触れるため、
    摩擦によって静電気が蓄積されます

    特に、金属部分に触れると放電が起こりやすく、
    パチッとしたショックを感じることがあります
  2. ベルトとシューズの接触面
    ランニングマシンのベルトとシューズが
    接触する部分は、摩擦が激しいため、
    静電気が発生しやすいです

    この部分で静電気が蓄積されると、
    ランニング中に足に放電が起こり、
    不快感を感じることがあります
  3. モニターや操作パネル
    静電気は電子機器にも影響を与えることがあります
    ランニングマシンのモニターや
    操作パネルに静電気が溜まると、
    操作時にパチッとしたショックがくることも

    「またパチッとくるんじゃないか?」
    と恐怖を感じる人も多いですね ((+_+))
  4. 床面
    ランニングマシンの下の床面も
    静電気が溜まりやすい場所です

    特にカーペットなどの敷物がある場合、
    摩擦によって静電気が発生しやすくなります

    静電気防止マットを使用することで、
    床面での静電気の発生を抑えることができます

↓ 天然ゴムのランニングシューズ


走るときの注意点は?

ランニング中に静電気を最小限に抑えるための注意点です

  1. 適切なシューズの選択
    静電気を防ぐためには、
    アウトソールが天然ゴムのものがおすすめです

    特に、ソールが滑りやすい素材のシューズは
    静電気の発生を抑える助けになります
  2. ランニングマシンの調整
    ランニングマシンの速度や傾斜を
    適切に調整することで、摩擦を減らし、
    静電気の発生を抑えることができます

    過度に速い速度や急な傾斜は
    静電気を発生させやすくするため、
    適度な設定を心がけましょう
  3. ランニング後のケア
    ランニング後は、手や足に溜まった
    静電気を取り除くために、
    しっかりと体を拭いたり、
    保湿を行うことが大切です

    特に、静電気による乾燥や不快感が
    残ることがあるため、
    肌のケアを怠らないようにしましょう
  4. こまめな掃除
    ランニングマシンやその周囲の掃除を
    定期的に行うことで、
    ホコリやゴミによる静電気の発生を
    抑えることができます

    ホコリが静電気を溜め込みやすくなるため、
    汚部屋はやめましょう (^_-)-☆
  5. エアコンの使用と調整
    ランニング中にエアコンを使用している場合は、
    室内の温度や湿度を適切に設定しましょう

    エアコンの風が直接体に当たると
    乾燥を助長するため、
    風向きを調整することもおすすめです

Allbirdsのシューズも天然ゴムです ↓


まとめ

ランニングマシンを使用する際の静電気
いくつかの簡単な対策を講じることで
防ぐことができます

湿度管理や適切なシューズや衣類の選択、
静電気防止スプレーの使用、エアコンの設定、
そして走るときの注意点などを実践して、
快適なランニングを楽しみましょう

最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみていただけるとうれしいです♪ → 走ろうよのトップページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました